ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

集客・ブランディングのコンサルティングと、それに関わるWeb・印刷物 企画制作の、株式会社ルーコの代表です。 「喜びを創ろう」を基本理念に活動する日々を書いています。

ブーログ › ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

2017年07月29日 17:18

豊田おいでんまつりは夢農人とよたの屋台で豊田を食べる!

今日と明日は、豊田市街地に35万人以上も集まる

豊田おいでんまつり。

夢農人とよたは、今年も、夢農人で運営する蔵カフェ

ころも農園の前に屋台を出しています。

 →詳しくは、夢農人とよたのブログで。






屋台は屋台でも一味も二味も違う、というのが、

夢農人とよたであり、夢農人とよたたるゆえん・・・。



豊田の農家の集まりなので、屋台で一般的に

売っている食べ物が、豐田産の農産物でできている!








そこに立って焼きそば焼いてる人も、

フランク焼いている人も、豊田産!の食材を

育てている・作っている農家。





夢農人とよたは発足7年。

私たち内輪の人間は、光景としては見慣れて

いますが、実は希少なことですし、

応援してくださる方々がいて、

ありがたいことだなあと思いました。



明日は、豊田の花火を見ながら、

(ころも農園の前から見えます)

豊田産の屋台で楽しんでいただけます。


  


Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:夢農人とよた

2017年07月07日 18:59

美人亭で結婚祝い&新入社員歓迎会

先日、美人亭さんで、ルーコの社員の

結婚祝い & 新入社員歓迎会を行いました。



美人亭名物サービス、くす玉

お願いしまして・・・





ルーコと長年お付き合いいただいている

美人亭さん。

みんな、美人亭のくす玉が

どんなサービスか知っているし、

お願いする予想もついていたとは

思いますが・・・





それでもやっぱり盛り上がる!くす玉!








そして、やはり料理がとても美味しくて・・・







お酒もすすみまして・・・



手作りスイーツもとっても美味しくて・・・




お祝いと歓迎と、

かなり久しぶりの懇親ができて、

非常にありがたいひと時を過ごせました。

美人亭さんに感謝!



ちなみに今回入社したのは、

ホームページ制作スタッフ

(マークアップエンジニア)です。





新入社員を迎え、

みんなで英気を養うことができました。

みんなで頑張れることに感謝です。
  


Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(2)カテゴリ:スタッフのことカテゴリ:地元 豊田市のこと

2017年06月25日 11:41

武田双雲「深化」、観に行ってきました。

先日、友人からのお勧めで、書道家、

武田双雲さんの展覧会を観に行ってきました。



芸術作品を鑑賞することは趣味のひとつで、

美術館やギャラリーなどに1ヶ月に1回は

どこかかしらに赴いているのですが、

今回は特別感動しました。



東京、青山エリアの非常にオシャレなギャラリー

セゾンギャラリーでした。

まずこのオシャレすぎる変わった建物を眺めることも

鑑賞タイムでした。

セゾンギャラリー外観


セゾンギャラリー1F外観


作品を鑑賞し・・・すごくよかった!

なんていうと、感想として稚拙すぎる

かもしれませんが、すごくよかったのです。



言葉に表すのが難しいのですが、

ハッとする、ほっこりする、息をのむ、圧倒される、

・・・、感嘆する、感動する、そんな感じでした。

書家作品なのですが、油絵の絵の具で

書いた(描いた)作品や、墨で描かれた

絵のような字のような世界地図や、

写真と書の融合など、書道の枠を

超えていて、見たこともない世界がありました。



※会場でいただいたチラシです。


偶然、人が少ない時間帯に行ったようで、地階では

閉ざされた場所、音もしない空間でそれらの作品を

一人で眺めることができ、

非常にありがたい時を過ごしました。

創造の栄養をいっぱいいただいた気がします。



この展覧会をお勧めしてくれた友人は、

武田双雲さんに額装を提供しています。

アートサロンGARO

作品あっての額装、額装あっての作品、

ということも感じました。

友人の仕事も、ほんとにすごい。

刺激をいただきました。

  


Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:日々のこと

2017年06月12日 14:17

ブーログ30万記事突破、ありがとうございます。

地域ブログサイト「ブーログ」は、

2007年に記事数0から始めたブログサイトでしたが、

多くの方がご利用くださり、

本日30万記事になりました。

ありがとうございます!




10年という長きに渡り、豊田市・岡崎市・

みよし市を中心に、西三河とその周辺域のみなさんが

情報発信の場として、また、情報源として

親しんでくださり、30万もの記事となりました。



国が掲げている「地方創生」に呼応するかのように、

全国的に「地域ブログ」が

再度盛り上がってきているようです。

ブーログをご利用のみなさま一人一人の

「好きなこと」「楽しいこと」「発信したいこと」

「思い」などの記事ひとつひとつに

価値があるのはもちろんのこと、

「一人」「ひとつ」がたくさん集まって、

自然にこの地域の地方創生につながっている、

つながっていくと思います。



「地方創生」の「地方」という言葉は、

東京の対極として用いられていることから、

地方自治体やメディアの多くが敢えて「地域創生」

という言葉を使っています。

東京の対極としての「地方」ではなく、

身近な生活圏としての「地域」です。



さらに、そこから派生して「地域共創」という言葉、

考え方もあります。

地域の人が共同して創造活動するというような

意味ですが、ブーログは、10年、30万記事を越えて

今後、身近な生活圏にあるみなさまの発信基盤で

あり続けながら、みなさまの地域共創が

始まるきっかけになれたらと思います。



これからもブーログをよろしくお願いします。  

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(8)カテゴリ:ブーログいろいろ

2017年05月15日 12:28

本日のカタカナ語:コンプライアンスとは

私たちは、中小・中堅企業様が世の中に向けて

発信する、見せるお手伝いをしていて、毎日

言葉を扱います。



従いまして、自分の中でちょっとひっかかる言葉

遭遇すると、そのまま放置することはできません。

特に私はカタカナ語にひっかかります。

カタカナ語に溢れる業界において、

業界の言葉や商品名にいちいちひっかかっていたら

キリがないので、そこは考えることがあまりないのですが、

一般化したカタカナ語でひっかかります。



毎日のように原稿や資料を読むという仕事があり、

カタカナ語にひっかかって、一旦思考が止まって、

そのカタカナ語について考えてしまうということが

あります。

たとえば「リスペクト」という言葉を見ると、

なぜそこで「尊敬」と書かないのか、書いた人の意図

考えます。




今日ひっかかったのは、「コンプライアンス」です。

世の中でよく見かける・聞くので、意味はわかるのですが、

毎度調べ直してしまいます。

この資料において、ここでの「コンプライアンス」は

どんな意味なんだろうと。



いちばん最初に思いつく説明(訳)だと「法令遵守」

しかし、今日見た資料の中では

「一般常識」「モラル」「マナー」「倫理」の方が

意味が強そう・・・。

(「モラル」や「マナー」もカタカナですが)。



本音では日本語にしてほしいとも思いますが、

広義で複数の意味を含有できる便利さや、

意味を曖昧にできるよさも、

カタカナ語にはあるなあと思います。



ちなみに「今日見た資料」というのは、

デザインを早くするための

Adobeの「Creative Cloud」

導入についての資料を見ていて、

「個人のツールを業務に使う」ことに関して

「コンプライアンス上問題がある」という文章で

「コンプライアンス」という言葉の意味を

再確認しました。  

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:本日のカタカナ語

2017年05月11日 14:27

ルーコ創業18年

この5月で、弊社ルーコは、創業18年を迎えました。

感謝でいっぱいです。

18年もあってできていないこと、

今現在できていないことがいっぱいで

申し訳なさもいっぱいです。



できなかったことより、できたことを考えろ

という前向きな言葉も世の中に知られています。

たしかにそれも一理あり素晴らしいことですが、

できたことはほとんど人に支えられてできたことです。

そのことに非常に感謝していて、

ルーコの事業を通して恩返ししていきたいです。

そしてやはり、自分ができなかったことを

なんとかしたいですし、できていないことを改善したい。




これまで、ルーコに関わってくださった方

みなさん(社員含む)に

恩返しと貢献ができるように精進していきます。

クレドカード



写真はミッション・ビジョンを示したクレドカードです。

創業して5年くらいたってから、「喜びを創ろう」という理念を掲げて

今に至りました。

喜び創れてるか?! 常に自分に問う、創業18年です。  

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:ルーコの取り組みカテゴリ:日々のこと

2017年03月29日 11:22

マークアップエンジニアの募集活動

ルーコでは、Web集客やブランディングで

お客様の業績向上に貢献することをモットーに、

一緒に制作するマークアップエンジニアを募集中です。


現在、お客様の集客・ブランディングに関連して

ホームページを作る仕事をたくさんいただいています。

なるべく早くオープン(公開)させていただきたいので、

一緒に制作する人が今もう一人必要です。


→外部パートナーと、社員、両方募集しています。

募集活動の中で、これまでやってきたように

弊社ホームページに載せ、FacebookやブログでPRし、

さらに今回は、外部のフリーランスの方も

歓迎しているので、シェアオフィスや

コワーキングスペースにも働きかけを行っています。

運営会社の方と電話でお話して、

そこの利用者様に有益であると判断

していただければ(仕事の依頼者とつながるという観点で)、

資料を利用者様にお渡ししていただけます。

そこで作ったのが、この資料(募集チラシ)です。

マークアップエンジニア募集


→ここをクリックでpdfが開きます。



私たちの業界で、デザイナーやプログラマー、エンジニアは、

独立してフリーランスで仕事している人も多く、

仕事柄パソコンに向かって静かに取り組んでいる時間が

長いのが特徴です。

そういった職種の人たちがシェアオフィスや

コワーキングスペースを利用しています。

フリーで働く人にとって、仕事しやすい世の中に

なっていることを今回の募集でとても感じました。





  


Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:求人募集

2017年03月03日 11:42

花粉症にレンコンをほぼ毎日。症状が軽いです。

先日、テレビ番組『世界一受けたい授業』で、

れんこんを食べると花粉症の症状が

軽くなる傾向があるということと、

中でもれんこんの皮にそのお助け成分が

多く含まれる、ということが紹介されていました。

→「最新研究で分かってきた!花粉症の新常識」



私自身は花粉症ではないのですが、

息子が重度の花粉症

(眠れなかったり、人相が変わるレベル)、

毎年本当に辛そうなので、

そのテレビ番組放送の次の日、1月29日から、

ほぼ毎日れんこんを皮付きの状態で

食べさせています。


※加熱しないほうがよりいいらしいですが。

そして、2月の終わり頃から

花粉症の本格シーズンに突入。

確かに・・・例年より症状が軽い!

という結果が出ています。

スギ花粉の飛散量や、本人の体質変化など、

症状の重い軽いは「これだ!」と断言できるものでは

ありませんが、「たぶん、れんこんの効果だね」と

親子で喜んでいます。



→昨年このブログでも書いたワセリンにも

大変助けられつつ(ワセリン効果は本当にスゴイ)、

れんこんにも助けられ、

例年よりも穏やかな春を迎えています。


れんこんを食べた日と食べなかった日では症状の差が出るので、

1日中外出だったり、旅行するときには、

この粉を持参して、ドリンクにして飲ませています。




ちなみに、れんこんの何が花粉症によいのかというと・・・

花粉が体内に入ってできる抗体が多いほど花粉症の症状が

悪化するらしいのですが、れんこん、特にれんこんの皮に

多く含まれるポリフェノールが抗体増加を

抑制してくれるそうです。



れんこん料理自体、見た目には地味なものですが、

皮ごとだと黒くなってさらに地味。



料理が得意でない私が作るとさらに地味。

でも、れんこんって美味しいので、続けられます。  


Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(6)カテゴリ:日々のこと

2017年02月23日 13:53

「ちょっといいですか」って言わないで!

やることがいっぱいの経営者や管理職のみなさんが

経験してきた、社内における「ちょっといいですか」の嵐。

話しかける方は確かに「ちょっと」かもしれない。

けれど、話しかけられる方は「ちょっといいですか」が

1日に何回も、何十回もあったりするので、

「ちょっと」ではない。

この「ちょっといいですか」に加え、電話が鳴る。

固定電話も携帯電話も鳴る。

電話で話している最中に、別の電話が鳴る。

メールやLINEやメッセージやチャットもばんばん来る。

・・・・私も、5年くらい前まではそういった日々で、

「ちょっといいですか」や電話に対応しているうちに

1日が終わってしまうというのはよくあることでした。

たっぷり経験しましたので、

「ちょっといいですかって言わないで!」と

叫びたくなる気持ちや

「結局1日中何もできなかった」敗北感もよくわかります。

そして、「ちょっといいですか」や電話が自分に集まるのは

権限移譲や委任ができていない証拠であって、それに対する

敗北感もよくわかります。



でも今は、

誰も私に「ちょっといいですか」とは言わないですし、

電話もほとんど鳴りません。

任せられる社員、自分で判断できる社員がいて、

本当にありがたいことですが、

「ちょっといいですか」がないのは、私だけではありません。

私だけでなく、弊社社員は誰もが「ちょっといいですか」に

脅かされることはありません。

そういう社内体制と社風があるからです。

ひとことで返せそうな質問以外は、

「●●さん、3分いいですか?」というふうに、

「ちょっと」に相当する所用時間を相手に伝えて聞きます。



みんな、期限のある仕事をしています。

職業柄もあると思いますが、今日の何時までに、とか、

○時間後までに、という

短い期限や目標が、全員になにかしら常にあります。

長い期限や目標であっても、やることを細分化すれば、

期限と目標の連続になります。

だから、3分ならいいけれど、10分はとれない、ということは

充分ありえるのです。



この「ちょっといいですか」がない状態になったのは

5年ほど前だと思いますが、私が

「ちょっといいですかって言わないで!」と本当に叫んでしまった

というわけではなく、いつの間にかなくなって

みんな所用時間を相手に伝えるようになっていましたので、

ルールではなく、社風です。

ただ、きっかけはありました。

それは、社員からの提案があって始まった、

集中タイム制度の導入です。



あと○時間で、提案をまとめなくてはとか、

あと○時間で、この原稿を書き終えなくては、とか

あと○時間で、このデザインをしあげなくては、といった

差し迫った仕事があって集中したいときには、

1時間は、誰からも話しかけられない権利を持つ、というのが

集中タイム制度です。

「集中タイム入ります!」と宣言して、終了時間を壁に

貼ることで誰からも話しかけられない1時間を確保できます。

延長の場合は、もう一度同じ手順を踏んでから、という

ルールになっています。(これは社風ではなくルールです)。




「間に合わせる」ことが、目に見える一番大きな目的ですが、

それ以外の目に見えない目的があります。

集中しているときに中断すると、

戻すまでに長い時間がかかって、非効率であること、

また、お客様への提供品質にも影響することがあります。

それらを防ぐのも目的なのです。



この集中タイム制度を導入してから、

誰かから誰かに話しかけるときは「ちょっといいですか」

ではなく自然と「○○分いいですか」になっていきました。

そして、○○分でもダメだと判断したときは

「●●分後でお願いします」と返事して延ばすということも、

行われています。

上下関係はそこには存在せず、

私も社員によく「●●分後でお願いします」と言われます。



「ちょっといいですか」がなくなったきっかけは

集中タイム制度導入だったので、

社員がそれを提案してくれたことに、感謝しております。


------
差し迫ってばかりではない、
社内の交流についてはこちら
→「なんでもない話ができる人間関係」

  

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(2)カテゴリ:ルーコの取り組み

2017年02月22日 09:31

なんでもない話ができる人間関係

目の中に、小さな小さなホコリや糸くず的なものや

抜けたまつ毛が入りやすい私です。

毎日のように、目がゴロゴロしてしまいます。

鏡で目を凝視し、ゴロゴロの犯人がわかれば、

指で眼球やそのまわりを触って、

犯人を取り除きますが、取れないときや、

犯人が見つからないときは、目が自然に

飲み込んでくれるのを待ちます。

20〜30分は、犯人と戦わずに普通に過ごしますが、

とてつもなく気になります。

人間とは(私とは)、なんと繊細な生き物なのだろうと

いつも思います。

1mmや2mmの微細なものが眼球に触れている

というだけで、意識の9割以上を、それに持っていかれて

しまうからです。



「飲み込むのを待つ」という話を、同じくゴロゴロに

悩まされる頻度が高い社員のT君に話したら、

驚かれました。

「飲み込むなんてことができるんですか?!」と。

私は長年、それが普通だったので、目で飲み込めない人が

いることに驚きでしたが、

T君が周囲にリサーチしたところ、

飲み込める人は特殊だ、ということになりました。

というわけで、自分の特殊能力を1つ見つけました。

特に嬉しくはありませんが、得しているのだと認識しました。



しかしなぜホコリや糸くず的なものやまつ毛が入りやすいのか。

先日、会社で目がゴロゴロしていた私に

大きな手鏡を貸してくれた社員のRさんに

「目が大きいからですよ」と言われましたが、

同じく入りやすいT君は、目はむしろ小さい方です。

以上、目にゴミが入らない人にはどうでもいい話・・・。


なんにせよ、こういうどうでもいいというか

なんでもない話を社員とできることや、

鏡の貸し借りがあったりして交流できることはよいことだと

思いますし、会社として、人間関係良好な環境をこれからも

作り続けよう、と思います。
  

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(2)カテゴリ:スタッフのことカテゴリ:日々のこと