2011年12月09日 08:31
リーダーとプロデューサーの違い
ルーコでは、週に1回、全体会議を、昼に行っています。
だいたい、1時間程度で終わります。
昨日の会議は、久しぶりに、2時間ほどでした。
「プロデュース力を上げる、改善プレゼン!」があり、
チーム別に、いろいろな業務改善案が上げられました。
見ていておもしろかったですし、
投票では私も参加しましたが、当選からもれたものも
私が敗者復活させて、複数案が採用になり、
今日または来週から取り組むことになりました。
とっても楽しみです☆
会議は、議題を、あらかじめ所要時間を宣言した上で
全体メールで送り、
ないときは、延期になります。
そのようにして、意義ある会議を行う努力をしています。
また、私自身が議題を出すことはあまりないのですが、
今期が始まってからは、毎回出しています。
毎回10~20分程度に分けながら、
「プロデュースとは」という話を続けています。
(10分~20分なら、集中力も持続した状態で聞いてもらえるだろう
と考え、その時間設定にしています。)
プロデューサーやディレクター、というと、
テレビ局のような響きがありますが、
広告を扱う会社にも、プロデュースがあり、ディレクションがあります。
プロデュースというのは、
一事業や一企画を、お客様と共同・協働して発案し、育て、
お客様の業績アップのパートナーであることです。
今期の方針は、これです。
「お客様のパートナーになろう」という
昨年度からのスローガンがあり・・・

広告を創る会社から、
パートナーシップ(協働)でプロデュースする会社へ
というものです。
これの意味を、毎週小さく区切りながら話しています。
スタッフから、質問タイムの要望があったので、
質問タイムも設けていますが、
質問があったほうが、嬉しいですね。
一方的に話すのではなく、対話ができるからです。
先週、「リーダーとプロデューサーの違い」というリクエストがあったので、
今週は、それについて話しました。
1. リーダーは、夢を描き、それを示す人。
プロデューサーは、その夢を実現に向かわせる人。
2.リーダーは、最終的な責任をとる人
プロデューサーは、その最終的な責任のそばにいる人。
バス旅行に例えると
1.リーダーは、夢に向かう何かを選ぶ人。
ここでは…バスを選んだ人。
実際には選んでなくても、“選んだ人”とされる。
2.プロデュースサーは、夢に向かうには「バスがいい!」と、
たくさんの乗り物の中からバスを選んで旅行を企画する人。
目的地にどういう状態があるかを説明して共感してもらえる人。
1.リーダーは、必ずしもバスに乗る人ではなく、場合によっては乗らないでも、
そのバス旅行の全責任を負う人。
事故や事件のみならず天変地異でさえ、リーダーの責任。
2.プロデューサーは、目的地を決め、バスに乗って
目的地にみんなを連れて行く人。
なるべく快適で楽しい状態で。
(お客様も、バスに乗っています。)
と、いったような内容を話しました。
以上は、一事業・一企画におけるリーダーとプロデューサーの話ですが、
会社、というものを一事業とすると、
リーダーは当然社長です。
プロデューサーも社長であることが多いです。
書いていたら、どんどん書くことが出てきて、
眠れなくなりました。
眠れなくなるのも・・・もちろんリクエストした人ではなく、
私自身の責任です
次のリクエストは…
「やるべきことはわかりました。
次に、やるべきでない、やらないことリストを示してください。」
というもの。
答えていくのが、私の仕事であり、責任です。
だいたい、1時間程度で終わります。
昨日の会議は、久しぶりに、2時間ほどでした。
「プロデュース力を上げる、改善プレゼン!」があり、
チーム別に、いろいろな業務改善案が上げられました。
見ていておもしろかったですし、
投票では私も参加しましたが、当選からもれたものも
私が敗者復活させて、複数案が採用になり、
今日または来週から取り組むことになりました。
とっても楽しみです☆
会議は、議題を、あらかじめ所要時間を宣言した上で
全体メールで送り、
ないときは、延期になります。
そのようにして、意義ある会議を行う努力をしています。
また、私自身が議題を出すことはあまりないのですが、
今期が始まってからは、毎回出しています。
毎回10~20分程度に分けながら、
「プロデュースとは」という話を続けています。
(10分~20分なら、集中力も持続した状態で聞いてもらえるだろう
と考え、その時間設定にしています。)
プロデューサーやディレクター、というと、
テレビ局のような響きがありますが、
広告を扱う会社にも、プロデュースがあり、ディレクションがあります。
プロデュースというのは、
一事業や一企画を、お客様と共同・協働して発案し、育て、
お客様の業績アップのパートナーであることです。
今期の方針は、これです。
「お客様のパートナーになろう」という
昨年度からのスローガンがあり・・・

広告を創る会社から、
パートナーシップ(協働)でプロデュースする会社へ
というものです。
これの意味を、毎週小さく区切りながら話しています。
スタッフから、質問タイムの要望があったので、
質問タイムも設けていますが、
質問があったほうが、嬉しいですね。
一方的に話すのではなく、対話ができるからです。
先週、「リーダーとプロデューサーの違い」というリクエストがあったので、
今週は、それについて話しました。
1. リーダーは、夢を描き、それを示す人。
プロデューサーは、その夢を実現に向かわせる人。
2.リーダーは、最終的な責任をとる人
プロデューサーは、その最終的な責任のそばにいる人。
バス旅行に例えると
1.リーダーは、夢に向かう何かを選ぶ人。
ここでは…バスを選んだ人。
実際には選んでなくても、“選んだ人”とされる。
2.プロデュースサーは、夢に向かうには「バスがいい!」と、
たくさんの乗り物の中からバスを選んで旅行を企画する人。
目的地にどういう状態があるかを説明して共感してもらえる人。
1.リーダーは、必ずしもバスに乗る人ではなく、場合によっては乗らないでも、
そのバス旅行の全責任を負う人。
事故や事件のみならず天変地異でさえ、リーダーの責任。
2.プロデューサーは、目的地を決め、バスに乗って
目的地にみんなを連れて行く人。
なるべく快適で楽しい状態で。
(お客様も、バスに乗っています。)
と、いったような内容を話しました。
以上は、一事業・一企画におけるリーダーとプロデューサーの話ですが、
会社、というものを一事業とすると、
リーダーは当然社長です。
プロデューサーも社長であることが多いです。
書いていたら、どんどん書くことが出てきて、
眠れなくなりました。
眠れなくなるのも・・・もちろんリクエストした人ではなく、
私自身の責任です

次のリクエストは…
「やるべきことはわかりました。
次に、やるべきでない、やらないことリストを示してください。」
というもの。
答えていくのが、私の仕事であり、責任です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
互いに無い面を協力して、更に盛り上げたいですね~。
背伸びせず、しかし更なる高みを求めて…ですね~。
そうです、夢農人。
共に高めあいたいですね☆
よろしくお願いしますm(_ _)m