ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 ›
豊田の地酒、菊石/浦野酒造
2008年03月09日 22:08
豊田の地酒、菊石/浦野酒造
先日、豊田文化フォーラムで豊田の地酒、
「菊石」を造っている浦野酒造さんとお会いし、
その後実際に酒蔵・浦野酒造さんに行ってきました。
文化フォーラムの試飲で「菊石」がおいしくて
それから、
酒蔵開放などを手掛け、経営をしている方が、
私と同じくらいの年の、同じくらいの子を持つ女性だったことが
印象的で・・・。
豊田にこういう伝統ある文化が息づいていることを知り、
嬉しくなりました。
なんと、ルーコからわずか10分のところに、
こんな古きよき風景があるのです。
(実家の有松を思い出したり・・・)
もちろん、菊石買ってきました!
さーて、「三河美食倶楽部」に持っていくかな・・・
いや、自分で飲みたい気持ちも抑えられなかったり・・・
いや、みんなで飲んだ方がおいしいから持っていこうかな・・・
いや、持込はいかんでしょう・・・
葛藤しております(^^;
おいしいんです、ほんと。
これから、ネットで買えるのも嬉しい☆
3月22日(土)には、店頭で「春の新酒 試飲販売会」があり、
4月の5日・6日(土・日)には、「菊石春の酒蔵開放」で、
冬に仕込まれたお酒が新酒で勢揃いし、
桜を見ながら試飲することができるイベントがあるので
また行ってこよっ!と思っています。
ところで!
今、三河美食倶楽部のリンクを貼るのに
「三河美食倶楽部」とYAHOO!検索してみたら・・・
なんと!2位にランクイン!
Googleでは堂々1位でした。
嬉しくなりました
「菊石」を造っている浦野酒造さんとお会いし、
その後実際に酒蔵・浦野酒造さんに行ってきました。
文化フォーラムの試飲で「菊石」がおいしくて
それから、
酒蔵開放などを手掛け、経営をしている方が、
私と同じくらいの年の、同じくらいの子を持つ女性だったことが
印象的で・・・。
豊田にこういう伝統ある文化が息づいていることを知り、
嬉しくなりました。
なんと、ルーコからわずか10分のところに、
こんな古きよき風景があるのです。
(実家の有松を思い出したり・・・)
もちろん、菊石買ってきました!
さーて、「三河美食倶楽部」に持っていくかな・・・
いや、自分で飲みたい気持ちも抑えられなかったり・・・
いや、みんなで飲んだ方がおいしいから持っていこうかな・・・
いや、持込はいかんでしょう・・・
葛藤しております(^^;
おいしいんです、ほんと。
これから、ネットで買えるのも嬉しい☆
3月22日(土)には、店頭で「春の新酒 試飲販売会」があり、
4月の5日・6日(土・日)には、「菊石春の酒蔵開放」で、
冬に仕込まれたお酒が新酒で勢揃いし、
桜を見ながら試飲することができるイベントがあるので
また行ってこよっ!と思っています。
ところで!
今、三河美食倶楽部のリンクを貼るのに
「三河美食倶楽部」とYAHOO!検索してみたら・・・
なんと!2位にランクイン!
Googleでは堂々1位でした。
嬉しくなりました
Posted by ルーコ 井上美穂
│コメント(5)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
日本酒好きです!ぜひ!!!と思いますが泊まりでないと飲めないのがつらいですね・・・。
晩酌しないので家でも飲みませんし。飲みたい・・・
誰か飲まない人に乗っけてもらえるといいですよね。
文化フォーラムのときは、ノエビアの福島さんに乗っけてもらってお世話になっちゃいました!m(__)m
日本酒のお話を聞いて飛んできました
昨年の蔵開きで試飲とおつまみをいただきました
そして、帰りに◎印のぐい飲みをお持ち帰り
お酒が飲めない純子さんが、後を継ぐとは思ってもみませんでした。
◎印のぐいのみ・・・いいですよね~
昨年いかれたんですね。
私は、今年もし行ったら、初です♪
どんぐりさん
毎年「蔵開放」に行ってらっしゃるのですね。
自宅から徒歩3分なんですね!
すごく近くて「行く」という感じではないですが、大人になって飲みに行ったり
どんぐりさんみたいに取材で行ったら
また違った よい場所になりますね。