ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 ›
とうふやさんお宝鑑定大会
2008年06月01日 12:37
とうふやさんお宝鑑定大会
笹戸温泉 紫翠閣とうふやさんの
お宝鑑定大会へ行ってきました。
もちろん、お宝を持って!
テレビの鑑定団でおなじみ
石井久吾鑑定士の講演があり、
そのあと、
お客さんたちの中から立候補で
鑑定に挑戦する時間がありました。


司会者ご指名で とうふや中村社長も鑑定に参加!
6点の陶器の中で1000万円のものはどれか、
鑑定して当ててみましょう、という試み。

難しいみたいですね~
中村社長、残念賞。
でもかなり高額のを選択されていました。
さすがです☆


さて、それから持ち込んだお宝を鑑定してもらいました。
持ち込んだお宝はこれと

これら

実家にあったものです。
(その他、父がマレーシアで見つけた日本のコインも)
いくらになるかワクワクして、
特にクマには期待をかけ、売ったお金で海外旅行!
なーんて思ってました。
が!
いずれも昭和初期のもので
「あと100年大事にすれば、あるいは価値が出るかもしれませんね」
という鑑定結果でした(^_^;
100年後・・・?海外旅行にいける年齢じゃないな(笑)。
骨董品の知識が全然ないので
全部で100万円くらいになっちゃう? ふっふ~♪
と、お~きな夢を見ておりまして、
そんな自分がおかしくって笑えてしまい、
結果、おもしろかった~
また、実家のものですから父、母もワクワクして結果待ちで、
母は「売って手放したらお宝にならないじゃないの~」と言い、
父は「クマ売ろう♪」と言い、
私も父派で「売る売る♪」と言ってました。
が、売る以前の問題でした~
家のお宝は、お金=他人にとっての価値はなくても、
家の人にとっては宝なんですね…
うん・・・美しいオチ。
お料理もおいしく、
温泉お風呂も気持ちよく、お宝鑑定は家族を巻き込んで
おもしろく、おかしく、
大満足の一日でした。
とうふやさんは、お宝鑑定大会の次に、今日から
「The 昭和の思い出」…昭和レトロ企画が始まりました。
また来る人を楽しませてくれること間違いなし、ですね。

※画像をクリックすると、拡大表示されます。
詳しくは、ブーログNEWSもご覧下さい。
お宝鑑定大会へ行ってきました。
もちろん、お宝を持って!

テレビの鑑定団でおなじみ
石井久吾鑑定士の講演があり、
そのあと、
お客さんたちの中から立候補で
鑑定に挑戦する時間がありました。
司会者ご指名で とうふや中村社長も鑑定に参加!
6点の陶器の中で1000万円のものはどれか、
鑑定して当ててみましょう、という試み。
難しいみたいですね~
中村社長、残念賞。
でもかなり高額のを選択されていました。
さすがです☆
さて、それから持ち込んだお宝を鑑定してもらいました。
持ち込んだお宝はこれと
これら
実家にあったものです。
(その他、父がマレーシアで見つけた日本のコインも)
いくらになるかワクワクして、
特にクマには期待をかけ、売ったお金で海外旅行!
なーんて思ってました。
が!
いずれも昭和初期のもので
「あと100年大事にすれば、あるいは価値が出るかもしれませんね」
という鑑定結果でした(^_^;
100年後・・・?海外旅行にいける年齢じゃないな(笑)。
骨董品の知識が全然ないので
全部で100万円くらいになっちゃう? ふっふ~♪
と、お~きな夢を見ておりまして、
そんな自分がおかしくって笑えてしまい、
結果、おもしろかった~

また、実家のものですから父、母もワクワクして結果待ちで、
母は「売って手放したらお宝にならないじゃないの~」と言い、
父は「クマ売ろう♪」と言い、
私も父派で「売る売る♪」と言ってました。
が、売る以前の問題でした~

家のお宝は、お金=他人にとっての価値はなくても、
家の人にとっては宝なんですね…
うん・・・美しいオチ。
お料理もおいしく、
温泉お風呂も気持ちよく、お宝鑑定は家族を巻き込んで
おもしろく、おかしく、
大満足の一日でした。
とうふやさんは、お宝鑑定大会の次に、今日から
「The 昭和の思い出」…昭和レトロ企画が始まりました。
また来る人を楽しませてくれること間違いなし、ですね。

※画像をクリックすると、拡大表示されます。
詳しくは、ブーログNEWSもご覧下さい。
Posted by ルーコ 井上美穂
│コメント(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ありがとうございます。そのとおりですね。
もちろん、そういう意味で大切なものはちゃんとうちで眠っています。
自分や家族にとってしか価値のないものですが^_^