2012年09月29日 09:42
「おいでんグランプリ」に「このまちうどん」参戦
本日9/29(土)は、豊田ご当地グルメ「おいでんグランプリ」が
豊田スタジアムで行われます!
10:00~15:30です

※テントがいっぱい!朝の様子。

夢農人とよたは、
三河うどんスタイル「このまちうどん」で
再び参戦します!
▼この場所でやってます!


朝の準備中の光景です。

こちら、昨年の様子です。
昨年は、フォレスタヒルズで、夢農人は「とよた夢ボール」での出店でした。

http://minoue.boo-log.com/e161209.html
たくさんの方に並んでいただき、400食を食べていただいたのですが、
今年は、1,000食用意する、というルールもあり、準備にも気合が入ります。
リーダーの大橋園芸 大橋さん!と、mama's農園 道岡さんです。

これから、メンバーみんなが集まって、どんどん作ってご提供します。
なんと、うどんの出汁は、大橋さんと近藤シェフのフレンチレストラン
「レクラ・ド・リール」で仕込みを行ったそうです。
これまでにくらべてさらに出汁にこだわり、本格的なカツオ削り節を使った出汁!
ぜひ、ご賞味ください!
豊田スタジアムといえば・・・
みなさんブログに書いていらっしゃるように、とよた産業フェスタが行われます。
ということは・・・今年は
産業フェスタとおいでんグランプリが合体した大イベントなのです。
スタジアムの駐車場へ向かう渋滞が年々大変なことになっていましたが、
今年から、駐車場の一般利用はなしにして、豊田市駅前からシャトルバス、という形式になりました。
あとは、自転車で来る!という手もありますね☆ 私は自転車
みなさん、お気をつけて、そして、
お腹を空かせてお越しください!
---------------------------------
▼夢農人 いしかわ製茶さんもブログに書いてます!
「このまちうどん200円!」
▼夢農人 宮澤養鶏園さんもブログに書いてます!
「豊田ご当地グルメ、王座決定戦!!」
▼仕込み現場となったレクラ・ド・リールさんもブログに書いてます!
「「このまちうどん」食べてみてください!!」
▼「このまちうどん」リーダー夢農人 大橋園芸さんもブログに書いてます!
「おいでんグランプリ☆」
▼ブーログニュースにも掲載!
「今週土曜はスタジアムが熱い!
産業フェスタとおいでんグランプリ同時開催!」
豊田スタジアムで行われます!
10:00~15:30です


※テントがいっぱい!朝の様子。

夢農人とよたは、
三河うどんスタイル「このまちうどん」で
再び参戦します!
▼この場所でやってます!


朝の準備中の光景です。

こちら、昨年の様子です。
昨年は、フォレスタヒルズで、夢農人は「とよた夢ボール」での出店でした。

http://minoue.boo-log.com/e161209.html
たくさんの方に並んでいただき、400食を食べていただいたのですが、
今年は、1,000食用意する、というルールもあり、準備にも気合が入ります。
リーダーの大橋園芸 大橋さん!と、mama's農園 道岡さんです。

これから、メンバーみんなが集まって、どんどん作ってご提供します。
なんと、うどんの出汁は、大橋さんと近藤シェフのフレンチレストラン
「レクラ・ド・リール」で仕込みを行ったそうです。
これまでにくらべてさらに出汁にこだわり、本格的なカツオ削り節を使った出汁!
ぜひ、ご賞味ください!
豊田スタジアムといえば・・・
みなさんブログに書いていらっしゃるように、とよた産業フェスタが行われます。
ということは・・・今年は
産業フェスタとおいでんグランプリが合体した大イベントなのです。
スタジアムの駐車場へ向かう渋滞が年々大変なことになっていましたが、
今年から、駐車場の一般利用はなしにして、豊田市駅前からシャトルバス、という形式になりました。
あとは、自転車で来る!という手もありますね☆ 私は自転車

みなさん、お気をつけて、そして、
お腹を空かせてお越しください!
---------------------------------
▼夢農人 いしかわ製茶さんもブログに書いてます!
「このまちうどん200円!」
▼夢農人 宮澤養鶏園さんもブログに書いてます!
「豊田ご当地グルメ、王座決定戦!!」
▼仕込み現場となったレクラ・ド・リールさんもブログに書いてます!
「「このまちうどん」食べてみてください!!」
▼「このまちうどん」リーダー夢農人 大橋園芸さんもブログに書いてます!
「おいでんグランプリ☆」
▼ブーログニュースにも掲載!
「今週土曜はスタジアムが熱い!
産業フェスタとおいでんグランプリ同時開催!」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
また是非食べてみたいです!
お疲れ様でした!
ありがとうございます! そうですね。私も「チームワーク」というものをすごく感じました。
りんさん
ありがとうございます☆ 豊田市内で、ときどき食べられるので、またお越しくださいね(^^