2009年01月18日 12:31
ココバナ:あずき庵 野場店長
先日、ラジオでブーログ---地元企業のトップ、ココだけ話「ココバナ」収録で、
あずき庵 野場店長にインタビューさせていただきました。
(1月19日月曜から23日 金曜まで平日毎朝7:55〜4分間、
エフエムとよた 78.6MHzで放送です)
雪がちらついていたこの日、帽子とマフラーをしてご登場でした![元気](//boo-log.com/img/face/001.gif)
![ココバナ:あずき庵 野場店長](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E9%87%8E%E5%A0%B4%E3%81%95%E3%82%931.JPG)
以下、野場店長のお話から--------------------------------------
和菓子の道に入ったのは、両親が近江屋をやっていて、
家業なので自然に継ぐものだと思っていたので。
両親の働く姿を見ていたので、保育園の時の将来の夢は
おまんじゅうをつくることだと言っていたそうです。
和洋菓子の専門学校に通い、埼玉に3年、神奈川に2年修行しました。
あずき庵は1階に喫茶スペース、2階にギャラリーがあります。
そういうお店を両親が作りたいと思っていたので、
それを実現する際に自分が店長でやってみないかと言われ始めました。
近江屋は進物用のお菓子がメインですが、
あずき庵は毎日食べてもらえる、普段のお菓子を中心に作っています。
煎茶のサービスもあるので、食べていかれる方もいます。
新商品は、色んなところの講習会で学んで、作ってみて、
自分なりのアレンジをして作っていますが、
お客様の支持を得て商品が育っていくと新商品になるといった感じです。
洋菓子も一部あります。ロールケーキやチーズスティックなど学校で習って
その後研究して商品にしたものもあります。
若いお客さんにもたくさんきて欲しいので洋菓子も作っています。
小さい頃は「おまんじゅうは商品だから食べてはいけない」と言われていたので、
食べないでいたら食べられない子どもになっていました。
大人になってから少しずつ食べられるようになり、
近江屋のあんこがうまいと思いました。
自分は田舎もんなのでつぶあんが好きです。
(私もつぶあんが好きです、と言ったら、「じゃあ田舎もんですね(笑)」と
言われました。そう言われると逆に嬉しかったり・・・(^^ )
![ココバナ:あずき庵 野場店長](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E9%87%8E%E5%A0%B4%E3%81%95%E3%82%932.JPG)
あずき庵のお菓子は自分が美味しいと思ったものを、
スタッフにも食べてもらい、おいしいと言われたら店頭に出します。
工場の中にいても、店頭が見えるのであれこれと自分自身も店頭に出ます。
お客様からのアドバイスもいただけるので改良していけてありがたいです。
しかも、「おいしかったよ」の声も直接もらえて、
それが仕事をしていて一番嬉しい瞬間です。
目標は父親のようなお客様のことを第一に考え、
日々勉強し続ける和菓子職人になること。
勉強のため他店のお菓子も積極的に食べにいっています。
和菓子ではわらびもちの有名な名古屋の「芳光」
http://www.meiten-net.com/syousai.php?key=1188
洋菓子は「クラブハリエ」のバームクーヘンが好きです。
http://clubharie.jp/baumkuchen/
得意なお菓子は、昔からあるずっと続いているお菓子です。
どら焼きとかおまんじゅうとか。
昔からあるものって、簡単なんだけど奥が深くてすごいなあと思います。
ちゃんと美味しいお菓子を作っていれば、これからもお客様は来て下さる
と思って、日々勉強ですね。
-----------------------------------------------------------------
あずき庵さんの売れ筋ベスト3!も発表していただきました。
また、私が大好きな、絶品やわらか~いロールケーキのヒミツも
語っていただきました。
放送をお楽しみに☆
あずき庵 野場店長 ココバナは、
1/19(月)から、23(金)まで
エフエムとよたで放送されます![キラン](//boo-log.com/img/face/022.gif)
朝7:55〜7:59、78.6MHz です。
あずき庵 野場店長にインタビューさせていただきました。
(1月19日月曜から23日 金曜まで平日毎朝7:55〜4分間、
エフエムとよた 78.6MHzで放送です)
雪がちらついていたこの日、帽子とマフラーをしてご登場でした
![元気](http://boo-log.com/img/face/001.gif)
以下、野場店長のお話から--------------------------------------
和菓子の道に入ったのは、両親が近江屋をやっていて、
家業なので自然に継ぐものだと思っていたので。
両親の働く姿を見ていたので、保育園の時の将来の夢は
おまんじゅうをつくることだと言っていたそうです。
和洋菓子の専門学校に通い、埼玉に3年、神奈川に2年修行しました。
あずき庵は1階に喫茶スペース、2階にギャラリーがあります。
そういうお店を両親が作りたいと思っていたので、
それを実現する際に自分が店長でやってみないかと言われ始めました。
近江屋は進物用のお菓子がメインですが、
あずき庵は毎日食べてもらえる、普段のお菓子を中心に作っています。
煎茶のサービスもあるので、食べていかれる方もいます。
新商品は、色んなところの講習会で学んで、作ってみて、
自分なりのアレンジをして作っていますが、
お客様の支持を得て商品が育っていくと新商品になるといった感じです。
洋菓子も一部あります。ロールケーキやチーズスティックなど学校で習って
その後研究して商品にしたものもあります。
若いお客さんにもたくさんきて欲しいので洋菓子も作っています。
小さい頃は「おまんじゅうは商品だから食べてはいけない」と言われていたので、
食べないでいたら食べられない子どもになっていました。
大人になってから少しずつ食べられるようになり、
近江屋のあんこがうまいと思いました。
自分は田舎もんなのでつぶあんが好きです。
(私もつぶあんが好きです、と言ったら、「じゃあ田舎もんですね(笑)」と
言われました。そう言われると逆に嬉しかったり・・・(^^ )
あずき庵のお菓子は自分が美味しいと思ったものを、
スタッフにも食べてもらい、おいしいと言われたら店頭に出します。
工場の中にいても、店頭が見えるのであれこれと自分自身も店頭に出ます。
お客様からのアドバイスもいただけるので改良していけてありがたいです。
しかも、「おいしかったよ」の声も直接もらえて、
それが仕事をしていて一番嬉しい瞬間です。
目標は父親のようなお客様のことを第一に考え、
日々勉強し続ける和菓子職人になること。
勉強のため他店のお菓子も積極的に食べにいっています。
和菓子ではわらびもちの有名な名古屋の「芳光」
http://www.meiten-net.com/syousai.php?key=1188
洋菓子は「クラブハリエ」のバームクーヘンが好きです。
http://clubharie.jp/baumkuchen/
得意なお菓子は、昔からあるずっと続いているお菓子です。
どら焼きとかおまんじゅうとか。
昔からあるものって、簡単なんだけど奥が深くてすごいなあと思います。
ちゃんと美味しいお菓子を作っていれば、これからもお客様は来て下さる
と思って、日々勉強ですね。
-----------------------------------------------------------------
あずき庵さんの売れ筋ベスト3!も発表していただきました。
また、私が大好きな、絶品やわらか~いロールケーキのヒミツも
語っていただきました。
放送をお楽しみに☆
あずき庵 野場店長 ココバナは、
1/19(月)から、23(金)まで
エフエムとよたで放送されます
![キラン](http://boo-log.com/img/face/022.gif)
朝7:55〜7:59、78.6MHz です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
有難うございました。
とっても緊張しましたよ!なんかはずかしいです。
ありがとうございました。
驚くほど恥ずかしがりやなところもまた
お客様に愛される理由なんだろうなと思いました。
あずき庵さんのお菓子で
幸せを感じる人が増えるきっかけになりますように。。。