2009年02月16日 11:13
小坂本町一丁目映画祭 vol.7に行ってきました。
昨日、豊田市福祉センターで行われた
「小坂本町一丁目映画祭 vol.7」に行ってきました。
「小坂本町一丁目映画祭」は、
豊田及びその周辺で製作された自主映画の上映をコンセプトに、2002年から始まった、自主映画上映イベントです。
ブーログのコマーシャルを製作していただき、この映画祭で放映!
笑劇派の なんぺいさん・さやかさんに出演していただいたCMです。
みなさんの自主製作映画もですが、CMも楽しみに観にいきました。
四部構成のスケジュールで進行した映画祭。
私は、第一部を狙っていきました(^^
地元豊田の人が製作した映画が第一部にあったからです。
豊田高専の学生さんが製作した映画は、ほろっときました。
地元を舞台にカメラを向け、そこに地元の人が関わって製作し、
地元で上映するということは、とても意義があると思いました。
さて・・・CM。
開場とともに入りましたので、始まるまでの間、
たぶん、すべてのCMを、通して観ることができました。
4才の息子と一緒に行ったのですが・・・
ノエビア豊田販社さんのCMが流れると、
http://noevir.boo-log.com/
「あ、おやつやさんだ!」と言い
(子連れで化粧品を購入に行くたびに、おやつを下さる、その関係上・・(^^;
山路さんのCMが流れると
http://yamaji.boo-log.com/
「あ、ここ行ったことある!」と言い
(何度か子連れで食べに行った関係上・・・(^^;
紫翠閣とうふやさんのCMが流れると
http://toufuya.boo-log.com/e43009.html
「あ!おんせんやさん!行ったことあるよねっ!」
(子連れでリフレッシュに行ったことがある関係上・・・(^^;
などなど・・・興奮していました。
私は、声こそ発しませんでしたが、内心すごーく興奮して観ていました。
余裕を持って入場したので、お客さまのCMと、当社ブーログのCMを
何度も観ることができ、楽しませていただきました。
地元協賛による地元映画祭のCM。
息子はまともに声に出して表現していたのですが、
言わないだけで、大人も、
「ここ知ってる」とか「ここ行ったことある」という記憶を喚起されますね。
地元ならでは。
その店への親しみを深める効果があるなーということを実感しました。
ブーログのCMは、なんぺいさんがブログ(ブーログ)で泣き、
さやかさんがブログ(ブーログ)で笑い、というストーリーで展開しました。
観ていたみなさんがどう思ったか気になるところです(^^。
近々、ホームページ上で、公開予定です。
(山路さんは、以前から公開しています☆
トップページ右下の「動画CM」ボタンをクリックするとご覧になれます)。
映画祭でもらった配布物一式です☆
地元のものばかりで、これはみなさんの役に立ちますね!
ブーログのフリーペーパーも、ちゃんと、お目見えです(^^
「小坂本町一丁目映画祭 vol.7」に行ってきました。
「小坂本町一丁目映画祭」は、
豊田及びその周辺で製作された自主映画の上映をコンセプトに、2002年から始まった、自主映画上映イベントです。
ブーログのコマーシャルを製作していただき、この映画祭で放映!
笑劇派の なんぺいさん・さやかさんに出演していただいたCMです。
みなさんの自主製作映画もですが、CMも楽しみに観にいきました。
四部構成のスケジュールで進行した映画祭。
私は、第一部を狙っていきました(^^
地元豊田の人が製作した映画が第一部にあったからです。
豊田高専の学生さんが製作した映画は、ほろっときました。
地元を舞台にカメラを向け、そこに地元の人が関わって製作し、
地元で上映するということは、とても意義があると思いました。
さて・・・CM。
開場とともに入りましたので、始まるまでの間、
たぶん、すべてのCMを、通して観ることができました。
4才の息子と一緒に行ったのですが・・・
ノエビア豊田販社さんのCMが流れると、
http://noevir.boo-log.com/
「あ、おやつやさんだ!」と言い
(子連れで化粧品を購入に行くたびに、おやつを下さる、その関係上・・(^^;
山路さんのCMが流れると
http://yamaji.boo-log.com/
「あ、ここ行ったことある!」と言い
(何度か子連れで食べに行った関係上・・・(^^;
紫翠閣とうふやさんのCMが流れると
http://toufuya.boo-log.com/e43009.html
「あ!おんせんやさん!行ったことあるよねっ!」
(子連れでリフレッシュに行ったことがある関係上・・・(^^;
などなど・・・興奮していました。
私は、声こそ発しませんでしたが、内心すごーく興奮して観ていました。
余裕を持って入場したので、お客さまのCMと、当社ブーログのCMを
何度も観ることができ、楽しませていただきました。
地元協賛による地元映画祭のCM。
息子はまともに声に出して表現していたのですが、
言わないだけで、大人も、
「ここ知ってる」とか「ここ行ったことある」という記憶を喚起されますね。
地元ならでは。
その店への親しみを深める効果があるなーということを実感しました。
ブーログのCMは、なんぺいさんがブログ(ブーログ)で泣き、
さやかさんがブログ(ブーログ)で笑い、というストーリーで展開しました。
観ていたみなさんがどう思ったか気になるところです(^^。
近々、ホームページ上で、公開予定です。
(山路さんは、以前から公開しています☆
トップページ右下の「動画CM」ボタンをクリックするとご覧になれます)。
映画祭でもらった配布物一式です☆
地元のものばかりで、これはみなさんの役に立ちますね!
ブーログのフリーペーパーも、ちゃんと、お目見えです(^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
小学2年生の娘には難しい?
と思ってましたが、
結構理解して楽しんでいた様子。
社長にはお会い出来ず残念でしたが、
いつもお世話になっているガッキーさんにはお会いできましたよ。
いつも楽しい空気にさせてくれる方ですよね。
他にも協賛業者さんはいらしてたのでしょうかね?
ご家族でいらっしゃってたんですね。
"ガッキー"が中村社長にお会いしたと喜んでいました。
お世話になっておりますm(__)m
2年生で理解できるとは賢いですね!
暗がりで気付かなかっただけできっとみなさんいらっしゃっていたんでしょうね☆
ご家族で起こし戴いて感謝です!
おかげさまで、いろんな方々に喜んで戴ける映画祭になりました。
ありがとうございました。
CMの件も、大変お世話になり、
ありがとうございました。
実際に観にいって、すばらしい取り組みをされているなあと
感動して帰ってまいりました。
ありがとうございました。