ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 ›
ココバナ:ビック・フィールド 大野さん
2009年03月01日 12:34
ココバナ:ビック・フィールド 大野さん
先日、ラジオでブーログ---地元企業のトップ、ココだけ話「ココバナ」収録で、
豊田・猿投の水道屋さんビック・フィールド(株式会社 大野管工) 代表 大野さんにインタビューさせていただきました。
(3月2日月曜から6日 金曜まで平日毎朝7:55〜4分間、
エフエムとよた 78.6MHzで放送です)
現場の帰り、お仕事着でご登場の大野さん。
水道屋さんというと、つなぎでない作業着のイメージがありますが、
大野さんが、水道屋さんの2代目として業務を行うようになって、
お客さまにとっての「便利屋さん」となり、
さまざまな作業のなかで、ホコリや砂・粉などをあびるようなこともあり、
上着とズボンがはなれているものだと、身体にどんどん入ってきてしまうから、
つなぎにしたんだそうです。
最近、やせて身体が引き締まってきた大野さん。
黒いつなぎがカッコいいです。
![ココバナ:ビック・フィールド 大野さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E3%81%95%E3%82%931.JPG)
水漏れ、水が止まった、など水道屋さんとしてお客さまから呼ばれ、
現場へ急行・・・すると、さまざまな生活の不便についてお客さまから話があり、
やれることは、なんでもやってあげたい、と思い、今では「便利屋」業として
確立されています。
ふすまやドアの修繕など家のあちこちの修繕、なかには、
お客さまが蛍光灯変えるのが難しいときにやってあげたり、
DVDを見れるように接続してあげたりと、さまざま・・・。
ゴミ屋敷と化してしまったアパートの部屋を片付け、その後の入居者のために
リフォームまで完了するそうです。
そんな毎日の中で、さまざまなドラマがあるんじゃないですか?と
お聴きしたら、「ドラマというような、何かある状態を平常に戻す、
また、作業中も、ドラマになるようなトラブルが発生しないようにすることが
仕事なんです」とおっしゃっていました。
なるほど、お客さまの立場に立った発想です。
先代の頃は、公共工事を行ってきたそうです。
現在、大野さんが後継でやり始めてから、一般家庭の仕事が増え、
公共工事のときの質の高い技術を、一般家庭の仕事に活かし、
その上で便利屋さんとして存在し、安心で便利な存在として役に立ちたいと
語って下さいました。
一般家庭の仕事を多く受注するようになってから、
お客さまに直接「ありがとう」と言っていただけるようになり、
それが一番嬉しく、励みになるという大野さん。
「この地域の人に、ありがとうと言っていただける仕事を拡げたい」と
語って下さいました。
「“阿吽の呼吸”で仕事ができ、弟が一緒だと仕事がしやすい」という大野さん。
その弟さんと一緒にご登場でした。(写真左が弟さんです)
放送をお楽しみに☆
ビック・フィールド 代表 大野さん ココバナは、
3/2(月)から、6(金)まで
エフエムとよたで放送されます![キラン](//boo-log.com/img/face/022.gif)
朝7:55〜7:59、78.6MHz です。
豊田・猿投の水道屋さんビック・フィールド(株式会社 大野管工) 代表 大野さんにインタビューさせていただきました。
(3月2日月曜から6日 金曜まで平日毎朝7:55〜4分間、
エフエムとよた 78.6MHzで放送です)
現場の帰り、お仕事着でご登場の大野さん。
水道屋さんというと、つなぎでない作業着のイメージがありますが、
大野さんが、水道屋さんの2代目として業務を行うようになって、
お客さまにとっての「便利屋さん」となり、
さまざまな作業のなかで、ホコリや砂・粉などをあびるようなこともあり、
上着とズボンがはなれているものだと、身体にどんどん入ってきてしまうから、
つなぎにしたんだそうです。
最近、やせて身体が引き締まってきた大野さん。
黒いつなぎがカッコいいです。
水漏れ、水が止まった、など水道屋さんとしてお客さまから呼ばれ、
現場へ急行・・・すると、さまざまな生活の不便についてお客さまから話があり、
やれることは、なんでもやってあげたい、と思い、今では「便利屋」業として
確立されています。
ふすまやドアの修繕など家のあちこちの修繕、なかには、
お客さまが蛍光灯変えるのが難しいときにやってあげたり、
DVDを見れるように接続してあげたりと、さまざま・・・。
ゴミ屋敷と化してしまったアパートの部屋を片付け、その後の入居者のために
リフォームまで完了するそうです。
そんな毎日の中で、さまざまなドラマがあるんじゃないですか?と
お聴きしたら、「ドラマというような、何かある状態を平常に戻す、
また、作業中も、ドラマになるようなトラブルが発生しないようにすることが
仕事なんです」とおっしゃっていました。
なるほど、お客さまの立場に立った発想です。
先代の頃は、公共工事を行ってきたそうです。
現在、大野さんが後継でやり始めてから、一般家庭の仕事が増え、
公共工事のときの質の高い技術を、一般家庭の仕事に活かし、
その上で便利屋さんとして存在し、安心で便利な存在として役に立ちたいと
語って下さいました。
一般家庭の仕事を多く受注するようになってから、
お客さまに直接「ありがとう」と言っていただけるようになり、
それが一番嬉しく、励みになるという大野さん。
「この地域の人に、ありがとうと言っていただける仕事を拡げたい」と
語って下さいました。
「“阿吽の呼吸”で仕事ができ、弟が一緒だと仕事がしやすい」という大野さん。
その弟さんと一緒にご登場でした。(写真左が弟さんです)
放送をお楽しみに☆
ビック・フィールド 代表 大野さん ココバナは、
3/2(月)から、6(金)まで
エフエムとよたで放送されます
![キラン](http://boo-log.com/img/face/022.gif)
朝7:55〜7:59、78.6MHz です。
Posted by ルーコ 井上美穂
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。