2009年08月27日 23:54
ブログデザイン リニューアル
一昨日、ユーズネット会長のブログのデザイン(ヘッダーデザイン)を
リニューアルしました。
この、会長の件が一番最近のリニューアルですが、
ここ半年は、ブーログ加盟店さんの、リニューアルを、
いろいろさせていただきました。
リニューアルの理由はさまざまですが、ブーログが始まって2年たち、
ブログを始めて1年以上たつ加盟店さんが徐々に増え、
1年以上たつと、ブログのアクセスが伸びたり、ブログの記事が
蓄積されることで、そのブログの特色が出てきたり、
会社・お店の業務に新しいことが加わったり、さまざまな前向きな事情があり、
それに伴って、ブログのデザイン(ヘッダーデザイン)を新しくするという
選択をしていただいています。
では、リニューアルした加盟店さんのBefer&Afterと、
リニューアルの理由を紹介していきます。
●ヤマハナさん
理由:もとは「経営者さんのブログ」コーナーで山内社長が書いていましたが、
スタッフさんも参加して、施工事例を充実させたい、ということでした。
「経営者さんのブログ」コーナーから「ショップ」コーナーへお引越ししました。
Before
After
●ベーレンさん
理由:店舗リニューアル、ロゴマークリニューアルに伴って。
Before
After
●勢さん
理由:スタッフさんもブログに参加することになり、“勢”のブログとしては、“第二章”を始めたい、
ということでした。
スタッフさんのブログは別に設けました。
Before
After
●名鉄トヨタホテルさん
理由:ブライダル中心にブログを始めましたが、それ以外の業務もいろいろ紹介していきたい、
ということで、デザインの変更と同時に、
ブログ記事をカテゴリー(内容別)ごとに見ていただけるように、
カテゴリーリンクボタン(メニューボタン)もつけて、ホームページのような活用をすることになりました。
Before
After
●フューネさん
理由:アクセス数100,000件達成の記念に。
あらかじめデザインを用意し、100,000件に到達するのを待って即。
Before
After
●豊田市倫理法人会グループさん
理由:会が、3つに分かれて発展するのを機に、
3つの会それぞれの記事を分けて見られるように、カテゴリーに分け、
サイドにそれぞれの記事にリンクするボタンを設けました。
ホームページ的な活用です。
Before
※ヘッダー(上部の画像)デザインはそのままで、
ヘッダーより下のサイドにカテゴリー分けしたリンクボタン(メニューボタン)を
設置しました。
After
●花成さん
理由:ブログ記事で紹介する内容を整理することで、
見る人が、目的別にすばやく見られるように。
特に「商品紹介 Item(アイテム)」に関しては、さらにカテゴリー分けした
リンクボタン(メニューボタン)をつけました。
そのため、ボタンは二段にしました。
Before
※ヘッダー(上部の画像)デザインはそのままでサイズ調整の上、
ヘッダーより下の部分を追加しました。
After
※各記事のタイトルの頭に、お花マークが表示されるようになりました。
●ユーズネット
理由:木の苗を植えている写真が、30周年記念事業のマレーシア植林のもので、
それから3年たち、30周年事業が対外的には終了したことと、
新事業の軽キャンパー“ちょいCam”の企画製造販売を開始したこと。
Before
After
※各ブログ記事のタイトルの頭に、マークが表示されるようになりました。
●ルーコ
理由:31才のときの写真を使用。34才になり、いつわり感(^^; を改善するため。
お客様からもスタッフからも変えた方がいいと促されました。
ありがとうございました(笑)。
Before
After
※スタッフの提案で、ヘッダーはフラッシュアニメーションを導入して
ヘッダーで大まかな業務内容までわかるようになりました。
お店、会社は刻々変化していきます。
ホームページやブログは、インターネットにおけるお店、会社。
または第二のお店、会社と言えます。
本体に沿って変化させる、そのお手伝いをさせていただけることも、喜びです。
リニューアルしました。
この、会長の件が一番最近のリニューアルですが、
ここ半年は、ブーログ加盟店さんの、リニューアルを、
いろいろさせていただきました。
リニューアルの理由はさまざまですが、ブーログが始まって2年たち、
ブログを始めて1年以上たつ加盟店さんが徐々に増え、
1年以上たつと、ブログのアクセスが伸びたり、ブログの記事が
蓄積されることで、そのブログの特色が出てきたり、
会社・お店の業務に新しいことが加わったり、さまざまな前向きな事情があり、
それに伴って、ブログのデザイン(ヘッダーデザイン)を新しくするという
選択をしていただいています。
では、リニューアルした加盟店さんのBefer&Afterと、
リニューアルの理由を紹介していきます。
●ヤマハナさん
理由:もとは「経営者さんのブログ」コーナーで山内社長が書いていましたが、
スタッフさんも参加して、施工事例を充実させたい、ということでした。
「経営者さんのブログ」コーナーから「ショップ」コーナーへお引越ししました。
Before
After
●ベーレンさん
理由:店舗リニューアル、ロゴマークリニューアルに伴って。
Before
After
●勢さん
理由:スタッフさんもブログに参加することになり、“勢”のブログとしては、“第二章”を始めたい、
ということでした。
スタッフさんのブログは別に設けました。
Before
After
●名鉄トヨタホテルさん
理由:ブライダル中心にブログを始めましたが、それ以外の業務もいろいろ紹介していきたい、
ということで、デザインの変更と同時に、
ブログ記事をカテゴリー(内容別)ごとに見ていただけるように、
カテゴリーリンクボタン(メニューボタン)もつけて、ホームページのような活用をすることになりました。
Before
After
●フューネさん
理由:アクセス数100,000件達成の記念に。
あらかじめデザインを用意し、100,000件に到達するのを待って即。
Before
After
●豊田市倫理法人会グループさん
理由:会が、3つに分かれて発展するのを機に、
3つの会それぞれの記事を分けて見られるように、カテゴリーに分け、
サイドにそれぞれの記事にリンクするボタンを設けました。
ホームページ的な活用です。
Before
※ヘッダー(上部の画像)デザインはそのままで、
ヘッダーより下のサイドにカテゴリー分けしたリンクボタン(メニューボタン)を
設置しました。
After
●花成さん
理由:ブログ記事で紹介する内容を整理することで、
見る人が、目的別にすばやく見られるように。
特に「商品紹介 Item(アイテム)」に関しては、さらにカテゴリー分けした
リンクボタン(メニューボタン)をつけました。
そのため、ボタンは二段にしました。
Before
※ヘッダー(上部の画像)デザインはそのままでサイズ調整の上、
ヘッダーより下の部分を追加しました。
After
※各記事のタイトルの頭に、お花マークが表示されるようになりました。
●ユーズネット
理由:木の苗を植えている写真が、30周年記念事業のマレーシア植林のもので、
それから3年たち、30周年事業が対外的には終了したことと、
新事業の軽キャンパー“ちょいCam”の企画製造販売を開始したこと。
Before
After
※各ブログ記事のタイトルの頭に、マークが表示されるようになりました。
●ルーコ
理由:31才のときの写真を使用。34才になり、いつわり感(^^; を改善するため。
お客様からもスタッフからも変えた方がいいと促されました。
ありがとうございました(笑)。
Before
After
※スタッフの提案で、ヘッダーはフラッシュアニメーションを導入して
ヘッダーで大まかな業務内容までわかるようになりました。
お店、会社は刻々変化していきます。
ホームページやブログは、インターネットにおけるお店、会社。
または第二のお店、会社と言えます。
本体に沿って変化させる、そのお手伝いをさせていただけることも、喜びです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ご来店ありがとうございます
又 宴会にておまちしています
こちらこそ!
美味しいお料理、ありがとうございます☆
宴会も楽しみにしています(^-^)