2010年03月04日 15:05
地産地消/大橋園芸さん
先月、ベーレンの岩本社長と一緒に、小麦農家の
大橋園芸さんへ行ってきました。
「豊田で小麦粉つくってる農家ないかなあ?」という
岩本社長の熱いつぶやきを覚えていて
あるとき、打ち合わせでお伺いした養豚農場トヨタファームさんに
聞いてみたら、親戚にいるよ、でご紹介いただきました。
(トヨタファームさんの地産地消については先日ブログに書きましたので
ご覧下さい。)
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E9%8B%A4%E6%9F%84%E3%81%95%E3%82%93.JPG)
※写真左 大橋園芸 大橋さん /写真右 トヨタファーム 鋤柄さん
地産地消を新商品で実現しているベーレンさんとともに
豊田でとれた小麦粉に感動しました。
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93.JPG)
小麦粉を、水でコネコネするベーレンさん。
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E3%81%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E9%95%B7.JPG)
ただ水でコネコネしただけのものが・・・とても うまい!
なんだか、いのちをいただいている感じがする・・・
小麦粉に関してそんなふうに思ったことはありませんでした。
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8B%97%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%A6%E3%82%8B.JPG)
※野菜の苗を育てているビニールハウスでいろいろお話をお聞きしました。
普通は、小麦農家さんで作った小麦は製粉会社さんに行き、
どの小麦がどの小麦粉になったかまではわからないんですが、
今ここにいる土地の小麦の小麦粉を食す、という恵み。
感謝と感動がじわーっと胸に。
大橋園芸さんは、地産地消の取り組みで
地元パン屋さんに小麦粉を提供。
すでに商品となって地元の消費者に愛されています。
そのことが載っている新聞記事を見せて下さいました。
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%9C%92%E8%8A%B8%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B.JPG)
農家さんと消費者が地元でつながる・・・
“おいしい”が、感謝といのちになっていく・・・わくわくしますね。
そんな現場に居合わせたことに感謝です。
---------------------------------------------------------------
●ベーレンさんの最新 地産地消(岩本社長のブログより)。
→「佐久間ロール」(豊田市浄水の佐久間養鶏場)
→「野中さんの紅ほっぺ」(豊田市やまのぶグループの野中さん苺農場)
●トヨタファームさんの「三州豚」地産地消。
→「三州豚」を食べることができる飲食店~ホームページより~
大橋園芸さんへ行ってきました。
「豊田で小麦粉つくってる農家ないかなあ?」という
岩本社長の熱いつぶやきを覚えていて
あるとき、打ち合わせでお伺いした養豚農場トヨタファームさんに
聞いてみたら、親戚にいるよ、でご紹介いただきました。
(トヨタファームさんの地産地消については先日ブログに書きましたので
ご覧下さい。)
※写真左 大橋園芸 大橋さん /写真右 トヨタファーム 鋤柄さん
地産地消を新商品で実現しているベーレンさんとともに
豊田でとれた小麦粉に感動しました。
小麦粉を、水でコネコネするベーレンさん。
ただ水でコネコネしただけのものが・・・とても うまい!
なんだか、いのちをいただいている感じがする・・・
小麦粉に関してそんなふうに思ったことはありませんでした。
※野菜の苗を育てているビニールハウスでいろいろお話をお聞きしました。
普通は、小麦農家さんで作った小麦は製粉会社さんに行き、
どの小麦がどの小麦粉になったかまではわからないんですが、
今ここにいる土地の小麦の小麦粉を食す、という恵み。
感謝と感動がじわーっと胸に。
大橋園芸さんは、地産地消の取り組みで
地元パン屋さんに小麦粉を提供。
すでに商品となって地元の消費者に愛されています。
そのことが載っている新聞記事を見せて下さいました。
農家さんと消費者が地元でつながる・・・
“おいしい”が、感謝といのちになっていく・・・わくわくしますね。
そんな現場に居合わせたことに感謝です。
---------------------------------------------------------------
●ベーレンさんの最新 地産地消(岩本社長のブログより)。
→「佐久間ロール」(豊田市浄水の佐久間養鶏場)
→「野中さんの紅ほっぺ」(豊田市やまのぶグループの野中さん苺農場)
●トヨタファームさんの「三州豚」地産地消。
→「三州豚」を食べることができる飲食店~ホームページより~
-----------------------------------------------------
▼「夢農人とよた」に関する記事一覧へ
![地産地消/大橋園芸さん](//img01.boo-log.com/usr/minoue/S-%E6%96%B0%E3%83%AD%7E1_s.JPG)
▼「夢農人とよた」に関する記事一覧へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。