ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

集客・ブランディングのコンサルティングと、それに関わるWeb・印刷物 企画制作の、株式会社ルーコの代表です。 「喜びを創ろう」を基本理念に活動する日々を書いています。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 › 業務の紹介 › 

ホームページ制作・デザイン/幼稚園--三好桃山幼稚園

2010年12月03日 19:01

ホームページ制作・デザイン/幼稚園--三好桃山幼稚園

お客様からのご紹介で、
幼稚園のホームページを企画制作させていただきました。

幼稚園とか保育園とか託児所とか・・・
私生活上で慣れているのですが・・・
仕事で幼稚園に行ったことはなく、
とても新鮮な、また、感動の体験でした。

ホームページ制作・デザイン/幼稚園--三好桃山幼稚園

三好桃山幼稚園、といいます。
この地域で幼児をもつ親なら多くの人が その名を
聞いたことのある幼稚園だと思います。

http://momoyama.ed.jp/

ホームページ制作・デザイン/幼稚園--三好桃山幼稚園

初めて園長さんにお会いし、
お話を聞いたとき、
その極めて「子ども主体」の考え方に、
とても感動しました。
まさしく「極める」先生でした。

「園長あいさつ」より~

子どもの心をいつも感じ
子どもの目を見つめ
子どもの笑いを自分のものとし
子どもを認めていくために
全力を尽くしたい


園長先生のあいさつ文は、ご本人が書かれたものです。
読みながら感動してうるうるしてしまいました。


教育理念が確立されているだけでなく、
先生たちに行動規範として浸透している
熱い空気を非常に感じました。

この幼稚園のこと、もっと世間に知ってもらうべき!
と強く思いましたし、
園長はじめ先生方もそう思っていました。

ディレクション、制作担当を
水野君がやりました。

園長及び担当の先生と幾度も打ち合わせを重ね、
この素晴らしい幼稚園の教育を
世に知ってもらうための仕事に俄然熱が入りました。

「お客様のよさを世にもっと知ってもらう仕事」

それが私たちの仕事です。

その「お客様」に惚れることができたときは、
本当にいい仕事ができると思います。
つねにその方向に心をもっていきます。
(私も、水野君も、この幼稚園に惚れていました。)

もちろん、制作者としては、
常に冷静に、ユーザー(今回は保護者)の立場に立って
内容を考える必要があり、それに心がけていました。

その上に、お客様にとっての使いやすさ、が求められます。
(お客様がご自分で更新しやすい
a-blog CMSというシステムで作りました)

ホームページは・・・
完成が終了ではありません。
完成してから その後 が大切です。

数ヶ月たってからアクセスの統計をみると、
ユーザーの役に立っているかどうか、
お客様の役に立っているかどうかがわかります。
お客様からは、直接状況をお聞きします。

そこから改善案が出てきて、
改善し、ホームページがユーザーとお客様に役立つものに
育っていきます。

ルーコは、ホームページを育てる会社。

三好桃山幼稚園さんのホームページも、
子どもたちのように、すくすくと育ってほしいです。



同じカテゴリー(業務の紹介)の記事画像
ホームページ制作受注セミナーの動画チェック
豊田市と周辺域の病院 口コミサイト オープン
ホームページの「更新のしやすさ」を提供するのも大事な仕事
美人亭さん10周年
「集客ホームページ一夜城」の第ニ城は石材店
印刷関連の営業の人に、ホームページの営業ついて教えるということ
同じカテゴリー(業務の紹介)の記事
 ホームページ制作受注セミナーの動画チェック (2017-01-13 10:59)
 豊田市と周辺域の病院 口コミサイト オープン (2016-10-28 11:25)
 ホームページの「更新のしやすさ」を提供するのも大事な仕事 (2016-10-15 12:00)
 美人亭さん10周年 (2016-06-28 22:34)
 「集客ホームページ一夜城」の第ニ城は石材店 (2016-04-30 11:17)
 印刷関連の営業の人に、ホームページの営業ついて教えるということ (2016-04-22 18:02)

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(3)カテゴリ:業務の紹介
この記事へのコメント
「お客様のよさを世にもっと知ってもらう仕事」

ほんと、その通りだなーと思いました。
桃山さまのよさをそのまま出すことができればいいんだ、
という気持ちで取り組んでいましたので。

また、今回の件を担当させていただいて
いろんな面で勉強になりました。
とてもありがたいことだと思っております。
Posted by ルーコ水野 at 2010年12月06日 10:30
園長先生のあいさつ文・・・感動とともに
かなしいニュースなどを色々思い出し怒りも
湧いてきてしまいました。
子どもから始まる言葉に本当に子供の気持ちを
大事にしてくれるのが伝わってきました。
「全力を尽くしたい」この言葉も熱意を感じ
すごいなと思いました。
ホームページもあたたかい感じが素敵です!
なんか今日は何時も叱ってばかりの孫に
優しくなれそうです。
            aoyamaでした
Posted by 株式会社ファインテック株式会社ファインテック at 2010年12月07日 13:43
ルーコ水野さま

そうです!
よさを知ってもらう仕事なんです☆
「そのまま出すことができればいい」というのは、
お客様が“本物”であるからで、
やりがいありますよね。
私も勉強になりました。
ともに成長して、さらにお客様のお役に立てる
人・会社になりましょう!


ファインテック aoyamaさま

かなしいニュースに怒り、というのは
私もあります。
胸が苦しくなったりします。
三好桃山幼稚園の理念に、とても希望を感じるのでした。
それから、自分も子を持つ親として
もっと成長しないとな、と思います。

ぜひ、お孫さんに優しくしてあげてください(^^
Posted by ルーコ 井上 at 2010年12月07日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。