ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

集客・ブランディングのコンサルティングと、それに関わるWeb・印刷物 企画制作の、株式会社ルーコの代表です。 「喜びを創ろう」を基本理念に活動する日々を書いています。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 › 業務の紹介 › 

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

2011年02月02日 08:07

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

豚肉のブランディングに取り組んでいる
三州豚のトヨタファームさんから、
三州豚を採用している飲食店や、
お肉屋さんなどの食品販売店に
銘柄、ブランドを表示する何かがほしいんだけど

何かいいものない? 板とか…。
という相談を受けました。

板、という言葉から、最初は
板にロゴを掘ることや
フレームをオリジナルで作って
中にロゴを印刷した紙
を入れる方向で
考え、探し、試作もしましたが、
いずれも、オリジナリティ・珍しさが
望まれるレベルに達することができず、
しばらく考えることから離れてみました。

離れてみて数週間で、ある本で豚の置物を偶然見て、
「そうか! 置物って手があった!」
気付きました。

前記事で、離れてみるといいアイディアが湧く
ということを書きました。
「湧いた」わけではなく、「触発された」のですが、
離れて得た成果といえる気がします。

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

置物から、スタッフも触発されて、
「豚の形のフレーム」も登場。

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

陶器も登場。

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

この3つに
小さなカッティングシートを貼り、ブランド表示としました。
(3つをトヨタファームさんに見せたときのことは、
いしかわ製茶さんのブログにあります

ガラスの置物もフレームも、陶器のも、それぞれ通常の使い方があり、
それとは全く違う使い方をしています。
(通常、ガラスのは置くだけ。フレームは中に写真を入れて飾るもの。
 陶器のものは、お庭や鉢に置いてガーデニングで楽しむもの。)

モノは、使い方によって、オリジナリティを
もつもの
だなと思います。

飲食店さんに主に採用していただいているのは、
ガラスのですが、豚型フレームのも活躍しているそうです。

ブランディング/使い方の提案。置物でブランド表示。

これまで計20個が、
トヨタファームさんに渡り、飲食店さんに渡り、
お客さまが目にして
ブランドが少しずつ浸透していきます。


使い方の提案、という仕事でした。


三州豚 採用店-----------------

●ホテル アークリッシュ豊橋

●とんかつ懐石「こざくら」(高浜市)

●ビストロ・カジュアル フランスレストラン「フチテイ」(名古屋市)

●ワールドグルメハウス(岐阜県瑞穂市)
→ネットで購入できます。

●鳥市精肉店(豊橋市)

●つつみ食堂(トヨタファーム直営・豊田市)
 ↑いしかわ製茶さんのブログ記事から
  (オイスカさんのブログにもあります

など・・・



同じカテゴリー(業務の紹介)の記事画像
ホームページ制作受注セミナーの動画チェック
豊田市と周辺域の病院 口コミサイト オープン
ホームページの「更新のしやすさ」を提供するのも大事な仕事
美人亭さん10周年
「集客ホームページ一夜城」の第ニ城は石材店
印刷関連の営業の人に、ホームページの営業ついて教えるということ
同じカテゴリー(業務の紹介)の記事
 ホームページ制作受注セミナーの動画チェック (2017-01-13 10:59)
 豊田市と周辺域の病院 口コミサイト オープン (2016-10-28 11:25)
 ホームページの「更新のしやすさ」を提供するのも大事な仕事 (2016-10-15 12:00)
 美人亭さん10周年 (2016-06-28 22:34)
 「集客ホームページ一夜城」の第ニ城は石材店 (2016-04-30 11:17)
 印刷関連の営業の人に、ホームページの営業ついて教えるということ (2016-04-22 18:02)

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:業務の紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。