2011年02月04日 08:14
節分も夢のうち
みなさんは、節分に何かしましたか?
私は…全然 考えていませんでした。
お客様が節分関連の商品を扱っていらっしゃる場合があり、
それが売れたらいいなと考えることはあっても、
自分が個人的に何かすることは全く頭にありませんでした。
が…
うちで豆まきをやることに…
何日も前から息子がどうしても豆まきをやると言って、
毎日毎日、「鬼はそと」とか「福はうち」だけでなく
「えほうまき」とか「ヒイラギ」とか「イワシ」とか
「やっつけないと!」とか、「やっつける作戦」とか、
「豆はいためて」とか、保育園で教わったことをもとに、
節分という夢の中にいて、当然のように
うちでも豆まきをやるものと思い込んでいるのでした。
マンションの高層階で「鬼は外」は無謀だし、
節分の夜は会議があるから無理、と言うと、
夢から冷めて、みるみる悲しそうにするのです。
思えば、自分が子どもの頃、
母親が毎年ちゃんと豆まきを
一緒にしてくれて楽しかったなあと思い出し、
当時貧乏で、豆買うお金はどうしてたのかなあ
なんてことまで考え出し、
なんだかんだで私も今年はやることにしました。
前日にやまのぶさんへ買い物に行ったときに豆を購入したら、
鬼のお面もらえました!
これを活用。

夜、仕事があるときは、手前で一旦帰宅して
夜ご飯の用意をしてから出かけるのですが、
豆を炒るのと、鬼役をして豆まきをして、ドッタバタで終了。
節分のためにとった時間はたった10分程度でしたが、
いい思い出になったかな。

マンションの高層階のベランダから外へ豆を投げちゃいました。
下に人が歩いていないことを確認し、
クルマも停まってない方向へ向けて投げました。
でも万が一当たった方がいたら・・・
福がありますように・・・
。
急いで出かけた夜の会議は、夢農人の幹部会。
場所は大橋園芸さん。
大橋さんが、自身で育て収穫した大豆を炒って用意してくれていました。
地産地消の節分豆!
ステキ!

※写真は、大橋さんの手。
年の数だけいただこう、と思って、
ビニール袋に入った大豆をひとつかみして数を数えたら・・・
なんと! ぴったり36個!
なんだかいいこと起こりそうで、すごく嬉しかったです
私は…全然 考えていませんでした。
お客様が節分関連の商品を扱っていらっしゃる場合があり、
それが売れたらいいなと考えることはあっても、
自分が個人的に何かすることは全く頭にありませんでした。
が…
うちで豆まきをやることに…
何日も前から息子がどうしても豆まきをやると言って、
毎日毎日、「鬼はそと」とか「福はうち」だけでなく
「えほうまき」とか「ヒイラギ」とか「イワシ」とか
「やっつけないと!」とか、「やっつける作戦」とか、
「豆はいためて」とか、保育園で教わったことをもとに、
節分という夢の中にいて、当然のように
うちでも豆まきをやるものと思い込んでいるのでした。
マンションの高層階で「鬼は外」は無謀だし、
節分の夜は会議があるから無理、と言うと、
夢から冷めて、みるみる悲しそうにするのです。
思えば、自分が子どもの頃、
母親が毎年ちゃんと豆まきを
一緒にしてくれて楽しかったなあと思い出し、
当時貧乏で、豆買うお金はどうしてたのかなあ
なんてことまで考え出し、
なんだかんだで私も今年はやることにしました。
前日にやまのぶさんへ買い物に行ったときに豆を購入したら、
鬼のお面もらえました!
これを活用。

夜、仕事があるときは、手前で一旦帰宅して
夜ご飯の用意をしてから出かけるのですが、
豆を炒るのと、鬼役をして豆まきをして、ドッタバタで終了。
節分のためにとった時間はたった10分程度でしたが、
いい思い出になったかな。

マンションの高層階のベランダから外へ豆を投げちゃいました。
下に人が歩いていないことを確認し、
クルマも停まってない方向へ向けて投げました。
でも万が一当たった方がいたら・・・
福がありますように・・・

急いで出かけた夜の会議は、夢農人の幹部会。
場所は大橋園芸さん。
大橋さんが、自身で育て収穫した大豆を炒って用意してくれていました。
地産地消の節分豆!
ステキ!

※写真は、大橋さんの手。
年の数だけいただこう、と思って、
ビニール袋に入った大豆をひとつかみして数を数えたら・・・
なんと! ぴったり36個!
なんだかいいこと起こりそうで、すごく嬉しかったです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
夢農人の会議のためにありがとうございました
写真の手…
鬼の手に見える
アパートですから
がっ!しかし!
チビに「お豆は?」と聞かれ、「ない」と答えると、がっかりしてました・・・
やはり、子供はイベント事を楽しみにしているんですよね・・・
コモ中村
子供達が大きくなってしまい
「そんなことも家にもあったな~」なんて。
今は「やまのぶで恵方まき買ってきた!今年は南南東だって」
と言いながら切って食べてる娘・・・
黙って丸かじりを教えると「無理!」の
一言で終わらされました。
大きくなるとこんなもんですかね。
aoyamaでした。
ささやかな夢です( ̄∀ ̄)
「鬼の手」による大豆、感激でした!
ありがとうございました。
(手の感じ・・・鬼、までは まだいってないと思いますよ(^^ )
しずくさま
1人一粒?!
その1粒に込める情熱がすごそうですねえ(^^;
1人一粒で盛り上がれる しずく家、
希少ですよ!
コモ中村さま
中村さん! 豆が基本じゃないですか?(笑)
でも、心優しいお父さんの気持ちだけは
伝わるといいですね☆
ファインテック aoyamaさま
大きくなっても、
こういう季節の行事で
ちゃんと買うもの買ってきて会話するんですから
かわいいじゃないですか~☆
私が若いときなんて、そんなかわいげ
なかったですよ!
華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺さま
高層から豆を投げる・・・
確かに・・・なかなか楽しい体験でした(^^
来年には息子も大きくなり
節分に豆まきしたいとか
言わないかもしれませんので
最初で最後かも。。。