ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

集客・ブランディングのコンサルティングと、それに関わるWeb・印刷物 企画制作の、株式会社ルーコの代表です。 「喜びを創ろう」を基本理念に活動する日々を書いています。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。 › 日々のこと › 

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

2012年07月09日 10:20

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

7月7日(土) 豊田スタジアムで行われた

被災地復興支援 ナイトリレーマラソンに、
ユーズネットチームで出場しました!

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

この写真を撮ったのは、走り出す前で、私も元気がありました笑顔汗

グループのサンクスは、出店で参加!

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!


1.5kmずつ走り、たすきを次の人に渡し、順番がきたらまた1.5km走り・・・

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!
※走っているわたしです。


そうして、42.195kmをリレーしていくリレーマラソン。

(“6時間リレーマラソン”や“3時間ラン” という部門もあったようです)

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

1.5kmなんて、大丈夫大丈夫しあわせ と思って、

特に日常トレーニングはせずにその日を迎えてしまいました。

(日ごろの運動は、20分程度のウォーキングだけ)



いや~・・・失敗です。

夕方とはいえまだ日の出ている真夏に走ることの身体への負荷

まったくわかっていませんでした。

しかも、自分ひとりの自分のためのペースで走ればよいというものではなく、

みんなと つないでいくレースですので、

タイムを縮めようとがんばっちゃいます。

がんばっちゃうのでまたつらいのです。

ずっと吐き気がしていました笑える(“気”があっただけで大丈夫でしたが)

8人の1.5km平均タイムを下げていたのは私です汗

申し訳なく、来年はトレーニングして出るぞと誓いました。


私と姉(豊田店 店長)以外のユーズネットメンバーは、

日ごろ鍛え上げている人たちで・・・

私の兄(↓赤いたすきを渡そうとしているオレンジのTシャツ)は、

フルマラソンも普通に走っちゃう人ですし・・・

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!


「近藤監督」と呼ばれていた整備のお兄さん☆は、

岡崎の幸田から豊田店まで

自転車やランニングで通勤している
超人です笑える

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!


一方で私は・・・1.5km走っては芝生に倒れこみ、また立ち上がり、順番がきて

また1.5km走っては芝生に倒れこみ、また立ち上がり・・・を3回。

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!
※倒れこんで寝た状態で見上げた空。

タイムを気にする余裕なしがーん

鍛え上げたみなさんは、しっかりタイムを気にしながら4回。

それがつながって、42,195km!

最後は、ユーズネットの旗をはためかせながら、余裕の表情の近藤監督がゴールイン!

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

そのころには、すっかりでした。

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

つらかったですが、ユーズネットのみなさんとリレーし、合間に会話し、
とても楽しかったです。

ナイトリレーマラソン/ユーズネットチーム!

来年は、みなさんと同じくらいの速度で走れるよう(1.5kmを6~7分台)、
日々のトレーニングをしてまいります!




同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
金のキョロちゃんが何回も当たる人
武田双雲「深化」、観に行ってきました。
ルーコ創業18年
花粉症にレンコンをほぼ毎日。症状が軽いです。
映画『スティーブ・ジョブズ』を遅ればせながら
夢農人とよた会長の結婚式2次会
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 六次の隔たりで「できない」を越えた話 (2019-02-18 16:46)
 仕事ができない人の定義 (2018-06-16 15:13)
 オール英語の電話に格闘 (2018-03-05 19:57)
 金のキョロちゃんが何回も当たる人 (2017-10-21 09:25)
 武田双雲「深化」、観に行ってきました。 (2017-06-25 11:41)
 ルーコ創業18年 (2017-05-11 14:27)

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(0)カテゴリ:日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。