2013年06月21日 17:35
トイレ掃除「に」学ぶ
先日、豊田掃除に学ぶ会で、
豊田市の飯野小学校で、6年生のみなさんと
トイレ掃除をしました。
(会長のブログ→)

私は、豊田掃除に学ぶ会への参加は
かれこれ10回目くらいになるでしょうか。
最初は、お客様に誘われたことがきっかけで、
あまりその意義を理解していない状態で行きましたが、
参加を重ねるごとに、この活動がとても素晴らしいものだと
思うようになり、今は、参加することにすごく意義を感じています。

大人1〜2名に、子どもたちが5〜6人、というチームごとに、
各トイレを担当します。
集合トイレを、集団で掃除するのです。

私も最初は「リーダー」とよばれる大人に付いて、
子どもたちと一緒に教えていただいていました。
そしてここ3回は、リーダーとなり、子どもたちに教える立場になりました。
2時間もあるトイレ掃除時間を、
どんな道具を使い、どのように進め、どのように終わるかを
最初に、そして途中にも子どもたちに説明しながら掃除してもらいます。

水の使用は最小限に、
道具を大切に、
仲間と楽しく、チームワークで、
トイレを磨くと心も磨かれることを感じる、
そういったことを体験できるように導くのがリーダーの役目です。
だから、責任も感じますし、
トイレ掃除に限らず、リーダーとはどうあるべきかという学びにもなります。
トイレを磨いたあと、子どもたちは、
取り組む前にくらべて
格段に輝くような笑顔を見せてくれます。
そして、汚れた場所を汚す人は多くても、
きれいな場所はみんなきれいに保とうとするというのは
巷でも見られることですが、
その学校のトイレは、みんながきれいに保とうとして、
それが学校全体、そして、個々のこころがけにもつながってくるのです。
それがトイレ掃除に学ぶ、ということであって、
トイレ掃除を学ぶのではないよ、ということを、
会長の山中敦子さんが、いつも、会のスピーチで言っていて、
ほんとにそうだなと感じている今日この頃です。
今はトイレ掃除を教える側になりましたが、
やはり教える側も、トイレ掃除に学ぶことが多いです。
終わったあとに子どもたちが、「楽しかった!」と言うのも
言わないのも、リーダーの教え方や進め方次第で変わるということも、
参加した10回で学んだことのひとつです。
今回も、子どもたちが、
「楽しかった!」「またやりたい!」とキラキラした目をして
言ってくれて、とてもうれしかったです。
豊田市の飯野小学校で、6年生のみなさんと
トイレ掃除をしました。
(会長のブログ→)

私は、豊田掃除に学ぶ会への参加は
かれこれ10回目くらいになるでしょうか。
最初は、お客様に誘われたことがきっかけで、
あまりその意義を理解していない状態で行きましたが、
参加を重ねるごとに、この活動がとても素晴らしいものだと
思うようになり、今は、参加することにすごく意義を感じています。

大人1〜2名に、子どもたちが5〜6人、というチームごとに、
各トイレを担当します。
集合トイレを、集団で掃除するのです。

私も最初は「リーダー」とよばれる大人に付いて、
子どもたちと一緒に教えていただいていました。
そしてここ3回は、リーダーとなり、子どもたちに教える立場になりました。
2時間もあるトイレ掃除時間を、
どんな道具を使い、どのように進め、どのように終わるかを
最初に、そして途中にも子どもたちに説明しながら掃除してもらいます。

水の使用は最小限に、
道具を大切に、
仲間と楽しく、チームワークで、
トイレを磨くと心も磨かれることを感じる、
そういったことを体験できるように導くのがリーダーの役目です。
だから、責任も感じますし、
トイレ掃除に限らず、リーダーとはどうあるべきかという学びにもなります。
トイレを磨いたあと、子どもたちは、
取り組む前にくらべて
格段に輝くような笑顔を見せてくれます。
そして、汚れた場所を汚す人は多くても、
きれいな場所はみんなきれいに保とうとするというのは
巷でも見られることですが、
その学校のトイレは、みんながきれいに保とうとして、
それが学校全体、そして、個々のこころがけにもつながってくるのです。
それがトイレ掃除に学ぶ、ということであって、
トイレ掃除を学ぶのではないよ、ということを、
会長の山中敦子さんが、いつも、会のスピーチで言っていて、
ほんとにそうだなと感じている今日この頃です。
今はトイレ掃除を教える側になりましたが、
やはり教える側も、トイレ掃除に学ぶことが多いです。
終わったあとに子どもたちが、「楽しかった!」と言うのも
言わないのも、リーダーの教え方や進め方次第で変わるということも、
参加した10回で学んだことのひとつです。
今回も、子どもたちが、
「楽しかった!」「またやりたい!」とキラキラした目をして
言ってくれて、とてもうれしかったです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。