ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

ルーコ 井上の「喜びを、創ろう」。集客・ブランディングの日々。

集客・ブランディングのコンサルティングと、それに関わるWeb・印刷物 企画制作の、株式会社ルーコの代表です。 「喜びを創ろう」を基本理念に活動する日々を書いています。

2013年11月30日 15:18

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)

豊田市街地の紅葉も、舞い散る季節になりました。


先週末、香嵐渓へ行ってきました。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)


あれから1週間たった今頃は、もう見ごろを過ぎ、

赤や黄色の葉が舞うのを楽しめるでしょうか。


香嵐渓へは、実は走って行ってきました。

車ではありません、足で走っていってきたんです。

体力がついてきたので、フルマラソンに興味が出てきて、

豊田市街地から42.195kmはどういうコースがあるかなーなんて、

ぼんやり考えるようになり、香嵐渓は絶好の見ごろだし・・・

と思って距離を調べたら、豊田市街地から19km

往復しつつちょっと遠回りしたら、42.195kmになるではないか!と。



日光を顔に受けながら走ると日焼けするし、体力ダメージになるので、

日光を背中に受ける時間を狙って走り出しました。

お昼12時に陣中町のルーコからスタート。


10kmの豊田マラソンと違って、タイムを縮める目標はないので、

まったく辛くない楽しめる速度で、ランラン Run Runしました。

香嵐渓に着く前にも、いろんな景色を楽しめて、天気もよくて、気持ちよかったです。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)
平戸橋から見た風景です。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)
勘八峡。


しかし10km以上走ったことがほとんどない私は、12kmくらいで、

つま先が痛くなってきて、痛みを我慢する旅になっていきました。



ものすごく長い交通渋滞の横を走り抜け、何百台という車を追い越して走りました。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)
まるでマラソン大会。でもこれは、渋滞の車に向けたもの。


足さえ痛くならなければ、

マラソンは香嵐渓への最高の移動手段なんですが・・・。



痛いけどとりあえずついた香嵐渓。立ち止まらずに完走できました。

18km。ちょうど2時間でした。

すばらしく美しい景色!

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)


痛い足で帰らねばならないので、その美しさが残酷、というくらい

感動的美景でした。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)

なにはともあれ、今年、この景色を見ることができてよかった!



到着しても、飲み物を買うこととトイレ以外は、足踏みやちょこちょこ走りをし、

とにかく休憩せずに体の動きを止めないようにして、フルマラソンを走ることを意識しました。



帰りは、岡崎足助線を走りました。

ちょっと南下しながら西へ向かうコースです。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)
iPhoneのGPS対応アプリで、走りながら計測。上のラインが行き、
下のラインが帰りです。


紅葉は岡崎足助線もきれいでした。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)


合計25kmを超える頃には、もう、つま先の痛みは不思議と消えて、

(たぶん、マヒ状態です)

足の付け根から足首にかけて、全体がなんだか痛い、という状態になってきました。



30kmで鞍ヶ池公園に入った頃には、歩いてる速度と変わらないくらいにしか

足が動かなくなっていました。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)


心肺機能はまだ余裕だったし、疲れてもいないのですが、足が動かない。

そして、痛い。

42.195kmに挑戦したら自分はどういう状態になるのかを知りたかったのですが、

こうなるのね、とわかりました。



32km、やまのぶ市木店の付近で、ギブアップ。

バッテリー切れの電化製品みたいな止まり方でした。

私の意志とは関係なく、

足が勝手に、走りではなく歩きに
なっていくような感覚でした。

歩くことはできたので、あとの3kmほどは歩いて帰ってきました。



というわけで、今の私が走れる限界は32km、ということがわかりました。

フルマラソンを走れる人が、いかにすごいかがよくわかりました。

合計4時間23分の、挑戦でした。

またやりたいと思います。

香嵐渓フルマラソン(勝手に命名)





同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
金のキョロちゃんが何回も当たる人
武田双雲「深化」、観に行ってきました。
ルーコ創業18年
花粉症にレンコンをほぼ毎日。症状が軽いです。
映画『スティーブ・ジョブズ』を遅ればせながら
夢農人とよた会長の結婚式2次会
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 六次の隔たりで「できない」を越えた話 (2019-02-18 16:46)
 仕事ができない人の定義 (2018-06-16 15:13)
 オール英語の電話に格闘 (2018-03-05 19:57)
 金のキョロちゃんが何回も当たる人 (2017-10-21 09:25)
 武田双雲「深化」、観に行ってきました。 (2017-06-25 11:41)
 ルーコ創業18年 (2017-05-11 14:27)

Posted by ルーコ 井上美穂 │コメント(4)カテゴリ:日々のこと
この記事へのコメント
だんだん人間離れしていきますね。
遠い存在になってしまいそうで少し寂しいです。
でも頑張ってください。
Posted by tetsuya(四季彩農園) at 2013年12月01日 05:24
思い立ったら行動する
いい心がけだと思います
フルマラソンへの出場も真近ですね
Posted by 春ちん春ちん at 2013年12月01日 15:05
制限時間7時間 歩いても、ゴール確実ですね。 30kmの壁、耳が痛いほど、言われますが、慣れですよ。ウィメンズ完走したら、ウルトラの世界が、待っていますよ。
Posted by 鈍足ランナー k at 2013年12月16日 22:29
みなさんコメントのお返しが遅くなってすみませんでした。

●四季彩農園さま
人間離れ・・・?わたしからすると、四季彩農園さんこそ、と思います(^^
おたがいがんばりましょう。

●春ちんさま
ありがとうございます。
行動し、フルマラソン完走を目指したいと思います。

●鈍足ランナーさま
歩くのは悔しいので、歩かずに完走したいのですが・・・
30kmに壁があるのですねー。勉強になりました。
ウルトラの世界って??
楽しみにがんばります。
Posted by ルーコ 井上美穂ルーコ 井上美穂 at 2013年12月23日 11:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。