2010年04月07日 22:03
やまのぶ野菜ブログでおかずを作成
ひそかに(?)やまのぶさんの
「ごんべいの里」野菜ブログのファンで
毎回楽しんでおり、ときに活用もしています。
こう見えて・・・そこそこ家事もやっております。
やっております、と言うことに躊躇するレベルですが・・・
やっております。
ごんべいの里ブログは、野菜ソムリエの西尾さんが、
旬の野菜を紹介してくれるだけでなく、
ものすごく簡単な調理法(レシピ)が書いてあり、
私でも活かせます。
「私でも活かせる」というのは、相当簡単だ!ということです。
野菜本来のおいしさに感動した、本日の自作おかず。
これまた「自作」ということに躊躇するくらいの作業ですが(^^;
新たまねぎと、トマトを切って、塩ふってまぜるだけ!
(野菜ソムリエ西尾さんのこの記事はこちら)

※野菜ブログの商品とは産地が違いますが、ごんべいの里シリーズの新たまねぎとトマト。
オニオンスライス トマトあえ。

これはかきまぜる前。
甥が「まぐろ丼だ!」とよろこんでいました(^^;
野菜ブログによると、トマトの成分が、
たまねぎの辛味を緩和してくれるそうなんですが・・・
水にさらすこともなく、そのまんま食べてほんとに、辛くない。
トマトの汁が残る最後の方がまたうまい!
おうちで料理する方もしない方も、ぜひお試しください。
サイコーです。
焼酎の水割りと これで、時を忘れました。
サイコーです。
「この野菜うまっ!」と思わず言ってしまうと思いますが、
野菜のうまさだけ絶賛するのでは足りないと思います。
「切る人がいいと違う!」とつけくわえましょう。
うちでは、子どもが切ってくれたときなどは、絶賛の嵐。
うち中明るくなり、楽しくなり、食事が何倍もおいしくなります。
というわけで、切った人もよかった?本日のおかずでした(^^
野菜ソムリエのおすすめレシピ
http://gonbei.boo-log.com/c3898.html
「ごんべいの里」野菜ブログのファンで
毎回楽しんでおり、ときに活用もしています。
こう見えて・・・そこそこ家事もやっております。
やっております、と言うことに躊躇するレベルですが・・・
やっております。
ごんべいの里ブログは、野菜ソムリエの西尾さんが、
旬の野菜を紹介してくれるだけでなく、
ものすごく簡単な調理法(レシピ)が書いてあり、
私でも活かせます。
「私でも活かせる」というのは、相当簡単だ!ということです。
野菜本来のおいしさに感動した、本日の自作おかず。
これまた「自作」ということに躊躇するくらいの作業ですが(^^;
新たまねぎと、トマトを切って、塩ふってまぜるだけ!
(野菜ソムリエ西尾さんのこの記事はこちら)

※野菜ブログの商品とは産地が違いますが、ごんべいの里シリーズの新たまねぎとトマト。
オニオンスライス トマトあえ。

これはかきまぜる前。
甥が「まぐろ丼だ!」とよろこんでいました(^^;
野菜ブログによると、トマトの成分が、
たまねぎの辛味を緩和してくれるそうなんですが・・・
水にさらすこともなく、そのまんま食べてほんとに、辛くない。
トマトの汁が残る最後の方がまたうまい!
おうちで料理する方もしない方も、ぜひお試しください。
サイコーです。
焼酎の水割りと これで、時を忘れました。
サイコーです。
「この野菜うまっ!」と思わず言ってしまうと思いますが、
野菜のうまさだけ絶賛するのでは足りないと思います。
「切る人がいいと違う!」とつけくわえましょう。
うちでは、子どもが切ってくれたときなどは、絶賛の嵐。
うち中明るくなり、楽しくなり、食事が何倍もおいしくなります。
というわけで、切った人もよかった?本日のおかずでした(^^
野菜ソムリエのおすすめレシピ
http://gonbei.boo-log.com/c3898.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
朝から丸ごと1個分食べられました。
生のたまねぎと合わせて焼酎を1杯もいいですねぇ。
夫が生トマト嫌いなので一人のときやってみよう。
バルサミコ酢を足してもおいしそう!